【節税】本質を掴むからうまくいく!【”税金坊流”節税のススメ】オンラインセミナーを開催します!

リスクを最小化しつつ手取りを最大化するにはコツがあります。
節税の本質を理解し、税制度が変わっても使い続けられる本当の節税のスキルを身に付けましょう。

9月23日(月・祝)にオンラインセミナーを開催します。詳しくはこちら↓をご覧ください。
https://liff.line.me/1656476522-4ZAz3Zzm/landing?follow=%40899alhap&lp=gPUEaN&liff_id=1656476522-4ZAz3Zzm

▼書籍「節税の超・裏ワザ」の購入はこちら(Amazonへのリンク)
https://amzn.to/3nj7vnL

#税務調査 #税金 #節税

【税金坊chとは?】
元・国税調査官の根本和彦が、「節税の本質」「税金の本質」「税務署の本音」などをお伝えていくチャンネルです。
「節税」がオーケーかダメかを判断するのは、税務署です。
もっと言うと、一人の人間である国税調査官が税務調査で判断します。
実は、「節税」は明確な基準で線引きできない場合がほとんどです。
あいまいな基準を一人一人の国税調査官が判断しています。
ですので、「税務署の本音」「国税調査官のホンネ」を知らないと、あいまいな基準に翻弄され、ムダな税金を払うことになってしまいます。
元国税調査官だからこそ言える「税務署のホンネ」を知り、「節税の本質」を理解し、あなたの経営、ビジネスの成功に活かしていってください!

【税金坊 根本和彦プロフィール】

根本 和彦(ねもと かずひこ)
昭和51年生まれ。東北大学大学院修了、政策研究大学院大学修了、元国税調査官。
在学中、研究者の道に挫折し、大学院修了後はキャリア官僚として文部科学省(旧科学技術庁)に入省。
数千億円規模の予算獲得、大規模な法改正に担当者として従事。
月の残業時間200時間、真夜中に国会議事堂内を走り回るなど、国家の中枢で貴重な勤務を経験。
最後の役職は、今は無き組織「内閣府 原子力安全委員会事務局 総務課 総括係長」
文部科学省退職後、塾講師の経験を経て、何の因果か、再び国家公務員として国税局に再就職。
公務員生活を一兵卒から再スタート。
国民と直に接する最前線の仕事を経験。
国税局では、国税調査官として会社の税務調査を行う。
税務調査では、主に無通知調査、悪質・困難な納税者を担当し、様々な脱税手法、脱税心理、欲に溺れた人間模様を目の当たりにする。
2016年、国税局を退職し独立起業。起業後、約二年間マレーシア・クアラルンプールで過ごす。
政府の中枢での勤務と最前線の税務調査で活躍した経験を生かし、中小企業の経営者や個人事業主に向けに情報発信を行っている。
ガンダムオタクの2児の父。

関連記事

  1. なぜ、あなたの会社は思うような節税ができないのか?【税金坊流節税セミナー直前ライブ】

  2. 【社長の失敗】税務署は目を光らせている!/カラ出張で逮捕/ポイント・マイルのポイ活/生臭坊主!?さい…

  3. 【必須】一人社長の社保対策!今後の社会保険改革にどう対応すればいいのか?

  4. 【社保が一番やばい】立場別の社保対策/サラリーマン・個人事業主・法人経営者/節税でも社会保険料対策が…

  5. 【実は〇〇できる!】税務調査の誤解3選/調査の連絡が来る前に見てください。知らないと損すること3つを…

  6. 【裏 情報】法人税の申告書作成のウラ技/法人化すると経理・申告書作成が大変になると思っている方へ【法…

  7. 【競馬の税金】不可解な報道内容/国税の闇/なぜ最高裁で負けているのに告発?/実は隠れ無申告がいっぱい…

  8. 【コレが解決策】大増税時代にお金を残す方法はこれ!税金や社会保険料が高いと感じる社長の解決策/元国税…

  9. 【無申告】ギャラ飲み・パパ活はどこからバレる? 無申告の末路/罰則強化!/副業サラリーマン/税務調査…

【税金坊】根本和彦 の人気動画

PAGE TOP