【研究開発者解説】キオクシアの3次元フラッシュメモリの技術力とは?AI半導体として活躍するか?

キオクシアの3次元フラッシュについて解説しました。2010年くらいから2019年までキオクシアの前身の東芝メモリで研究開発をずっとやっており、懐かしく思いながら動画を取りました。日本の半導体業界は困難が続きますが、キオクシアにはまだまだ

◆関連動画
半導体メモリーの基礎から先端技術まで徹底解説!

AIでNVIDIAとHBM半導体が必須な理由とは?

0:00 日本トップ半導体メーカーのオクシアについて解説
1:09 キオクシアの会社概要
3:43 フラッシュメモリの微細化の歴史
9:15 微細化の限界について
10:13 3次元フラッシュメモリの発明
13:35 2兆個の穴をあける必要がある
15:00 ライバル企業との比較
16:08 キオクシアが世界に誇る圧倒的な技術力
20:12 メモリと回路を別々に作るメリットのたとえ

–自己紹介など————————————
もふもふ不動産 もふのプロフィール
https://mofmof-investor.com/mof/
1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続け、SONYや東芝で世界最先端の半導体研究開発に携わる。リーマンショックで会社がつぶれそうになったのをきっかけに、株式投資や不動産投資を開始。2015年に法人設立し、副業で会社を経営。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にYoutube開始。2019年にサラリーマンを退職。現在は会社を経営している。

#もふもふ不動産
#半導体
#キオクシア
#フラッシュメモリ

関連記事

  1. AI半導体会社 NVIDIAの株価が爆上げした理由とは?人工知能で勝利。Chat-GPTにより需要が…

  2. 鎌倉の絶景リゾートホテルを紹介!UMITO鎌倉腰越(UMITO Kamakura Koshigoe-…

  3. 【ヤバイ】急激な円高で130円台に。。なぜ円高になったか?今後どうなるか?

  4. 光半導体IOWNとは何か?世界を変えることができるか?【研究開発者が解説】

  5. 円安や円高になる理由とは?

  6. 日経平均株価が史上最大の大暴落。ブラックマンデーを超えた #shorts

  7. 株で35億円!Zeppy井村俊哉の投資先が判明!富山第一銀行の可能性とは?イナゴが大量に集まりストッ…

  8. サラリーマンやりながら会社設立。その後どうなった?【不動産投資と株式投資でFIRE】

  9. ビッグマック指数とは何か?1ドル75円の円高になる!?購買力平価の解説

もふもふ不動産 の人気動画

PAGE TOP